オピニオン
大抵の飲食店はランチタイムなるものがありますよね どういうわけかディナーと大差ない内容なのにお手頃なお値段 昼時にお得なメニューを用意してビジネスマンを大量に呼び込み「ウチはディナーもやってるから各種接待や慰労会用に夜も利用しに来てね」的な…
妻は冷たい飲み物が苦手で常温が大好き 外食するといつも 「こんなに冷たくなくていい」 「氷なんて入ってなければいいのに」 と言うんですよ 私としては (じゃあ氷抜きって最初に伝えればいいのに…) と思うんですが、たまにしか外食しないことに加え、こ…
1歳半健診で子供の言葉の発達が遅れてるから療育を受けて下さいと医者から言われたという話をTwitterで見かけてビックリ 健診で言葉の発達の遅れを指摘されたり療育を受けて下さいと言われることって、ままあることなんだとか そうした医者からの指摘や世の…
某スマイルナントカ(タブレット型教材)をやめて1ヶ月ほど経ちましたが、いやぁ本当にやめてよかった なまじああいった教材があると子供をありのままに認められなくなってしまうんですよ 今日のタスクをしたとかしなかったとか、アレはやったけどコレはやら…
巷では駅チカ駅チカと言いますが、だいたい駅前は喧騒なもので子育てに向いているかというと否 その点公園は良いですよねぇ といっても小学校を卒業した辺りから縁遠くなってしまいますが(私自身そうでした)それまでは男女問わず格好の遊び場 それが子供の…
「自分が幼稚園に通っていたから自分の子供も幼稚園だよね」的なノリで幼稚園を選んだんですが、当然のように帰りが早い 個人的な事情があって夕方まで子供を安全に預かってほしかったところ、幼稚園に延長保育的な制度があるのでそれを利用することに決めま…
はい! 結局タブレット教材のスマイルゼミやめました! 無料お試し期間が切れる前日に子供が決断してくれました! (よかった!) 最近になって絵の具やら工作やらプリキュアやら色々と本人がやりたい遊びが出てきていたので、親が誘導的にタブレット教材を…
そろそろ、というか後1ヶ月あるわけですが年度末ですね 「毎年この時期になると思い出す」という程では無いんですが、卒業式の練習なる謎の文化を時折思い出したりします アレって一体なんなんでしょうね 入学式の練習します? あるいは葬式の練習ってします…
幼稚園に行きたくないなら幼稚園だけが世界ではないことを証明しようというアラサー社会不適合おじさんですが、まぁ幼稚園に限らず学校なり会社なり普通に行けるならそれはそれでいいんですよ(むしろ社会的にはその方が好ましいわけで) ただ学校なり何なり…
ヤフー・ニュースにこんな記事がありました news.yahoo.co.jp 何やら千葉県の限界分譲地が駅チカでも全く売れないんだとか 子育て世代からすると「狭いからイヤ」だの「スーパーにアクセスするのに車が必要だから駅チカでも結局不便」だの「小学校まで遠い上…
toyokeizai.net 「日本の結婚という制度は江戸時代に人が飢えないように田んぼを長男に継がせ続けたところに端を発するもので時代錯誤」 「そんな古いものに縛られず男も女も好きなように相手を変えて子供には好きなように資産配分すれば良い」 …とホリエモ…
お題「みなさんは賃貸派ですか? 持ち家派ですか? 最近家を買ったのですが、家の間取りを見るのが好きでいろいろな家に住める賃貸も改めて魅力的だなと思いました。皆さんはどちらですか?」 私の場合、将来が分からない中で数千万円の借金をすることに抵抗…
最近は公立の小学校でも制服を導入しているところがあるんですね 学校の制服ってそれがあれば何を着て行くか悩まずに済むのでとにかく楽なんですが、学校側からすれば要は生徒を没個性的にさせてコントロールしやすくするための方便なんですよね で、やれ髪…
知識を授けるということにおいて公教育もとい学校教育は非常に非効率的 もとより学校教育なるものが効率的なら学習塾なんてものは存在しないはずで、中学受験だけでもSAPIXだの早稲田アカデミーだの四谷大塚だの日能研だの云々… まぁ…こうした学習塾も今後も…
やっと やっとですよ 時間ギリギリまで門の前で粘って時間切れになってから牛歩で幼稚園に入っていた我が子が 年明けてようやく自分から入っていってくれました まぁ幼稚園がイヤなわけではないようで単に抱っこしてほしいだけみたいなんですが、長かった こ…
新年明けましたね あっという間に三が日が過ぎてしまいました 静かに過ごしたい私としては家にいるだけで幸せなんですが子供の体力が有り余ってるとそういうわけにもいかず… ただインフルでもコロナでもないとはいえ、子供が咳やら鼻やら症状がある状態で外…
私は甘い物が苦手(非甘党)で辛いもの好きの辛党 早い話、辛い物とお酒が好きってことなんですがこの度ダイエットがてらお酒も控えめにしようと試行錯誤した結果「炭酸水にレモン果汁混ぜて飲むとお酒の代替品っぽくなる」という発見をしました 炭酸水の刺…
どこもかしこも混む休日は苦手で、クリスマスイブから年末年始は特に苦手 小学校高学年から中学生くらいまでは年越しイベント(といっても近場の神社で年越して初詣する程度)くらいは参加してましたが、高校生くらいからは冷静になりましたね 外出せんでも…
どれだけ緻密な計画や戦略を練っても予想外のことが起きるのが世の常… 人生所詮は成り行きですが、分かりやすい競争ばかりに躍起になって足元が疎かになると危険です Jリーガーは約1,650人ですが男子だけでも3,000,000人いると言われる競技人口全体で見ると0…
お題「大失恋をしたときどう立ち直りましたか?」 タイトル通りの内容でお題に沿ってませんが、私の場合は大失恋も失恋もなくただ「僕が先に好きだったのに」みたいなのが多く色々と拗らせた的な話です 考えてみれば一度の恋愛で結婚までして子供も授かると…
単に勉強であれば自宅でもYou Tubeでもできますし、純然たる受験勉強であれば学習塾の方が洗練されています … なんだか学校の意味って… …というより、そもそも興味も無いことを学ばされることほど苦痛なことも無いわけで、子供には惰性で続けられている学校…
朝誰もいない道を歩くのが好き 平日休日問わず昼間はあんなに人だらけなのに、冬の朝の散策は快適 駅前の繁華街らしき場所まで行くと人もチラホラ 相変わらず24時間営業するコンビニやマクドナルドは寒い冬の朝、シェルターの役割を果たしてくれる スナフキ…
日本一の大学といえば東京大学、世界一の大学といえばハーバード大学(ただし立場や各種指標によりマサチューセッツ工科大学などが選ばれることもあり)ですが、ハーバード大学の図書館に書かれているとされている文章について… Twitterから拾ってきたもので…
お題「わたしの癒やし」 自分の子供はもちろんなんですが、幼稚園で会う他の子が挨拶してくれると本当に救われることがあるんですよね こんなブログ書いてる変なアラサーおじさんにも心を開いてくれる… イヤなニュースを知ってしまうと心が塞ぎ込んでしまい…
お題「ささやかな幸せ」 というわけで今回はささやかな幸せ ささやかな幸せというと、やはり息抜きの時間ですね 私の場合妻と子供が起きるまでの時間(早朝)と妻が子供と入浴している時間(夜)が結構自由な時間 それ以外も小間切れであるにはあるんですが…
幼稚園で色んな子を見かけますが「こんなにも個人差があるのか」と日々学びがあります 積極的な子もいれば恥ずかしがり屋さんもいて、これはもう乳幼児期の環境が影響したというよりも生まれ持った気質によるもの 事実、私の子は早生まれで恥ずかしがり屋さ…
子供って本当にかけがいのない存在で、でもその一方、いざ目の前で24時間365日相手をするとなると色々と手強い存在であるのもまた事実… そんなこんなで将来への不安もあり、子供に何らかの習い事をさせて「子供の帰宅時間くらいに仕事が終われば…」的な考え…
頑張るとか努力とかノルマとか、誰かから言われたからとか、そういうことではなく好き勝手に進めてしまうのがオタクのスゴイところ …でも往々にしてオタクは他人のことを考えず無遠慮なところがあるのでそこをどうにかしないとやっぱりキモいだけになってし…
将来の夢というと子供の頃はパイロットとかお花屋さんとか、そんな感じだと思いますが私の場合は断然ピンピンコロリ PPKと略したりもするそうですが(でもこれ略す必要あるのか?)要するに昨日まで元気だったのに今朝になったら亡くなってた、みたいなアレ…
お題「〇〇が実は大好きです!」 私の場合、昔からどうにもお風呂(特に湯船)が好きで1日2回入りたくなるんですよね でも実家のお風呂は築古で○✕△、要するに衛生的でない空間で、小学校を卒業してからは小遣いのほぼ全てを充てがって地元の銭湯にかなりの頻…