子供
今回は最近個人的に見てるオールマイティ・ラボ(YouTubeチャンネル)を勝手に紹介したいと思います 本来は動物に限らず様々な動画をアップしているチャンネルのようですが、特に人気があるのが動物紹介動画 youtu.be 名前と特徴は大体知ってるけど実はそこ…
(子供の話です) 普段は元気に幼稚園に行くんですが、なぜか長期休暇になるとそれに合わせたかのように風邪を引くんですよねぇ 今回の春休みもそうですが、去年の夏休みも冬休みもそんな感じ 旅行の予定は特に立てて無いので私としては構わないんですが、な…
あることを子供がやりたいと言ったので、今月とある習い事の見学の申込みをしたんですがその返事が5日くらい経ってから夜中の1時過ぎに来たんですよ まぁ電話でなくメールなんですが、それにしても人によっては着信音やらで起こされる可能性もあるわけじゃな…
幼稚園はもうすぐ春休み 幼稚園が無くなる分、子供の有り余るエネルギーをどう発散させるかという問題が出てきます まぁね、大人としては普段の生活を回すのに精一杯で、外はどこ行っても混んでるわけで、正直家で寝ていたいわけですがそういうわけにもいか…
1歳半健診で子供の言葉の発達が遅れてるから療育を受けて下さいと医者から言われたという話をTwitterで見かけてビックリ 健診で言葉の発達の遅れを指摘されたり療育を受けて下さいと言われることって、ままあることなんだとか そうした医者からの指摘や世の…
某スマイルナントカ(タブレット型教材)をやめて1ヶ月ほど経ちましたが、いやぁ本当にやめてよかった なまじああいった教材があると子供をありのままに認められなくなってしまうんですよ 今日のタスクをしたとかしなかったとか、アレはやったけどコレはやら…
巷では駅チカ駅チカと言いますが、だいたい駅前は喧騒なもので子育てに向いているかというと否 その点公園は良いですよねぇ といっても小学校を卒業した辺りから縁遠くなってしまいますが(私自身そうでした)それまでは男女問わず格好の遊び場 それが子供の…
「自分が幼稚園に通っていたから自分の子供も幼稚園だよね」的なノリで幼稚園を選んだんですが、当然のように帰りが早い 個人的な事情があって夕方まで子供を安全に預かってほしかったところ、幼稚園に延長保育的な制度があるのでそれを利用することに決めま…
はい! 結局タブレット教材のスマイルゼミやめました! 無料お試し期間が切れる前日に子供が決断してくれました! (よかった!) 最近になって絵の具やら工作やらプリキュアやら色々と本人がやりたい遊びが出てきていたので、親が誘導的にタブレット教材を…
タブレット型教材のスマイルゼミ 2週間の無料お試し期間も早いもので残り2日(それを過ぎると自動契約)というところまで期限が来てしまいました タブレットを起動すると「今日のタスク」が3つ表示されるんですが、うちの子は乗り気なものとそうでないものの…
雪降りましたね〜 とはいえ積もるかは分かりませんが、それでも葉っぱの上にハッキリと確認できるくらいには降ってくれて良かったです(子供が喜ぶ) 霙(みぞれ)になると足元が悪くなるだけで雪で遊べない状況になるのでなんとか積もってほしいんですが、…
幼児教育を始めるなら… こどもちゃれんじタッチか…スマイルゼミか…それが問題だ という感じで行ってきたんですよ タブレット型教材の体験会に で、最初に行ったこどもちゃれんじタッチの会場はスタッフさん不在の場所で「やりたい人は勝手にどうぞ」的なとこ…
幼稚園に行きたくないなら幼稚園だけが世界ではないことを証明しようというアラサー社会不適合おじさんですが、まぁ幼稚園に限らず学校なり会社なり普通に行けるならそれはそれでいいんですよ(むしろ社会的にはその方が好ましいわけで) ただ学校なり何なり…
本人の意思を無視して盲目的に習い事をさせるのには抵抗感があり、本人から何かやりたいという話も今のところ無いので習い事は特にさせていないんですが、子供と毎日付き合い続けるのも中々大変 無難に同世代の子と遊んでくれとも思うけれど、まぁ私に似てそ…
昨日は子供がどうにも幼稚園に行く気になれなかったみたいで予定変更して社会科見学に行きました 近場で過ごすのもいいんですが(というか正直そうしてほしい)どうにも近所だと「とくべつかんがない」というよく分からない理由で却下されてしまうため、足を…
ヤフー・ニュースにこんな記事がありました news.yahoo.co.jp 何やら千葉県の限界分譲地が駅チカでも全く売れないんだとか 子育て世代からすると「狭いからイヤ」だの「スーパーにアクセスするのに車が必要だから駅チカでも結局不便」だの「小学校まで遠い上…
寒いですね 昨夜ベランダにバケツを置いて子供と一緒に水を入れておきましたが予想通り表面に氷ができていました やはりと言いますか子供からすると寝てる間に水が氷に変わっているのが面白いらしく、今後も氷点下が予想される日に合わせて同じようなことを…
今朝は子供が珍しく早起きしたので幼稚園登園前に一緒に公園に行って遊んでみました 自作のボール(ぐしゃぐしゃにした折り紙を袋に詰めてガムテープを巻き付けたもの)を蹴ってご機嫌の様子 折り紙って安すぎると折りづらい上に手触り最悪なので相応の値段…
日記です 建物側の都合で今住んでる場所から○○ヶ月後に追い出されることになったので引っ越しが現実的なものになりました 終の棲家とまではいかないまでも、引っ越しもそれ自体がストレスになるので移住するのも次か次の次で最後にしたいなと思うなどする今…
知識を授けるということにおいて公教育もとい学校教育は非常に非効率的 もとより学校教育なるものが効率的なら学習塾なんてものは存在しないはずで、中学受験だけでもSAPIXだの早稲田アカデミーだの四谷大塚だの日能研だの云々… まぁ…こうした学習塾も今後も…
やっと やっとですよ 時間ギリギリまで門の前で粘って時間切れになってから牛歩で幼稚園に入っていた我が子が 年明けてようやく自分から入っていってくれました まぁ幼稚園がイヤなわけではないようで単に抱っこしてほしいだけみたいなんですが、長かった こ…
新年明けましたね あっという間に三が日が過ぎてしまいました 静かに過ごしたい私としては家にいるだけで幸せなんですが子供の体力が有り余ってるとそういうわけにもいかず… ただインフルでもコロナでもないとはいえ、子供が咳やら鼻やら症状がある状態で外…
新宿中央公園の隣が都庁で、都庁の隣が新宿中央公園なので公園に行くときは「ついで」で都庁を訪れることが多いです(無料で便利、トイレもキレイ) ただ隣と言っても体感的には地図で見るよりも距離があって、パッと見では都庁の入口っぽいのに入れない紛ら…
単に勉強であれば自宅でもYou Tubeでもできますし、純然たる受験勉強であれば学習塾の方が洗練されています … なんだか学校の意味って… …というより、そもそも興味も無いことを学ばされることほど苦痛なことも無いわけで、子供には惰性で続けられている学校…
都庁の展望台が無料なのは有名ですが、この前子供と一緒に行ったら風変わりなデザインのピアノが鎮座していました (昔あったかな?と思ったら2019年に個人の方がグランドピアノを寄贈し草間弥生氏のデザイン監修のもと設置されたものでした) www.nikkei.co…
元々は新宿御苑(入園料500円)に行く予定だったんですが、毎週月曜日は新宿御苑の休園日… …なんかもっとこう、入口で張り紙なりポスターで「月曜日は休園日で入れないから注意してね!」的なアナウンスをしてほしいんですが…(サイトには書いてあるけど…) …
昔私が幼稚園児だった頃、通っていた幼稚園の教室にこの学研のニューブロックがあってすごく楽しかったのを覚えています でも幼稚園にあるブロックの数は少ない上に「幼稚園のおもちゃはみんなのもの」というルール(共産主義思想)なため、思うほど良い作品…
お題「わたしの癒やし」 自分の子供はもちろんなんですが、幼稚園で会う他の子が挨拶してくれると本当に救われることがあるんですよね こんなブログ書いてる変なアラサーおじさんにも心を開いてくれる… イヤなニュースを知ってしまうと心が塞ぎ込んでしまい…
極度のビビりで心配性の私は昔から自家用車を持たない無事故無違反のペーパードライバー(運転しないので必然ゴールド免許)なんですが、子供とタクシー移動する時や実家や妻の実家の車に乗せる時は必ずチャイルドシートを用意しています 実家はどちらも理解…
幼稚園で色んな子を見かけますが「こんなにも個人差があるのか」と日々学びがあります 積極的な子もいれば恥ずかしがり屋さんもいて、これはもう乳幼児期の環境が影響したというよりも生まれ持った気質によるもの 事実、私の子は早生まれで恥ずかしがり屋さ…