幼児教育を始めるなら…
こどもちゃれんじタッチか…スマイルゼミか…それが問題だ
という感じで行ってきたんですよ
タブレット型教材の体験会に
で、最初に行ったこどもちゃれんじタッチの会場はスタッフさん不在の場所で「やりたい人は勝手にどうぞ」的なところで、それ自体は事前に把握してたことなんですが…
体験会用のタブレット端末がWi-Fiに繋がっておらず肝心のコンテンツに辿り着けないという本末転倒な状況
設定画面からWi-Fi設定をし直しても電源を入れ直しても繋がらない
すぐ隣にBenesse(運営元)の教室があるので端末そのものの不具合ではないかと尋ねたんですが「担当じゃないから分からない」と言われ放置される始末
オイオイオイ…
(いやまぁ実際担当でもないんだろうし他に仕事があって忙しんだろうけど)
小学生向けのタブレット端末は特定操作で辛うじて一部コンテンツに触れられましたが、とても子供の学習に資するとは思えない雑な内容…
(問題を解きながら洞窟の中を探検すると言いながら全く変化の無い静止画が続く謎のゲーム…Windows95のタイピングゲームじゃないんだから…もっとこう…)
こどもちゃれんじの紙媒体のワークはメルカリで何度も購入してきたので(それもサンプルだけでなく実物のワークからキッズワーク+まで)こどもちゃれんじタッチのクオリティには相当な期待をしていただけにガッカリ
スタッフさんを配置できないなら体験会は開かない方がいいし少なくとも置いてある端末に不具合が無いかは運営側として把握しておいてよ…
そんなこんなでスマイルゼミの体験会場まで移動
そちらはスタッフさんがいて端末も普通に使えたので子供も実物を体験できてホクホク
その場で2週間お試しを始めることにしました
(そして昨日タブレットが届いた)
しまじろうのようなキャラクターはいないものの、子供にも取り組みやすいワークで手応えあり
しかしまぁね、所詮これも暇つぶし
やりたければやって、やりたくなければやめて良し
いわゆる勉強でなくても良いんですよ、幼少期にすることは
何なら公園で友達と遊んで家に呼んで家でも遊んで相手の子の家にもお邪魔してみたいなのを期待していたんですが、まぁ私に似て私の子供も慎重派(すぐには心を開かない)
それは良い悪いでなく文字通り本人の「個性」なわけで、そのまま自由に生きれば良し
無理に他の子と絡ませるより本人のペースで、という果てにタブレット型教材導入という感じになりましたが、まぁまぁええやろ…
本当にね、さかなクンの親御さんのような子育てでありたいと思っているんですよ
魚が好きなら魚がいるありとあらゆる場所に連れて行ってあげるくらいの大胆さと行動力でね
しかしいざ当事者としてやってみると親自身にも相応の知力と体力が求められる…
日々の生活で疲弊してるところに+して急遽イベントを開くみたいなもので、子供の気分もコロコロ変わるものだから振り回されることも多いわけです(流れで鎌倉まで行ったら大仏が「かわいくない」とかお店に寄ってもすぐ飽きたり、もう色々ですよ)
まぁ単に子供がまだ好きなものに出会えてないだけなのかもしれませんし、好きなことは1つでなくてもいいわけで、これからも子供の気分次第で平日朝からゲームセンターに寄ったり動物園に訪れたり犬カフェ猫カフェに入ったりしながら過ごしていこうと思います